HOME | サイトマップ | 会社案内 |
サービスご案内 | お申し込み | サポート | オンラインマニュアル | お問い合わせ |



作成したホームページの転送方法

Webページデータ(HTMLファイル、画像ファイル、CGIファイル等)は、
FTPソフトやホームページ作成ソフトを用いてサーバに転送してください。
FTP接続のための設定項目は以下のとおりです。

サブドメインコースの方の設定項目

ホスト名 ***.mistynet.jp
(*** にはサブドメイン名が入ります。)
アカウント名 アカウント名(ユーザー名)
(登録完了通知に記載)
パスワード パスワード (登録完了通知に記載)
ホストの初期フォルダ www
※ アルファベットは全て半角・小文字です。スペースなどが混ざらないようご注意ください。
誤ってwwwディレクトリを削除された場合などは、ディレクトリを作成し直していただけば問題ありません。

FTPソフトにはフリーのものや、ホームページ作成ソフトに添付されているものなど、
様々なものがございますので、それらをご利用ください。
個々のソフトウェアについては製造元へお問い合わせください。弊社へお問い合わせいただいてもお答えしかねます。

一部の学内・社内やCATVなどファイヤーウォールやNAT、独自のルータのある環境からは正しくアクセスできないことがあります、その際はFTPソフトの設定でPassiveモード(PASV)にすればアクセスできることもあります。

CGIについてはアップロード後にパーミッションの設定の必要があります。こちらをご参照ください。

弊社でもバックアップを行っていますが、ファイルなどはお客様個人のコンピュータ内に保存するようにしてください。

ディスク容量が一杯になるとファイルが転送できなかったり、1週間以上放置しておくと自動的に削除されることがありますのでときどきチェックするようにしてください。


ホストの初期フォルダについて

サーバーに接続した時に一番最初にアクセスするホスト側のパスを入力します。
WEBデータを保存するフォルダ(www)を指定すると便利です。

[ディレクトリ構造のイメージ]
/home/account/www/


ファイル名について

通常 http://www.ドメイン名/***/ というURLでアクセスしたときは、そのディレクトリ内のファイルリストが表示されまが、次のようなファイルを置いておけばそれが自動的に読み込まれます。

index.html (普通のHTMLファイル: ***.html)
index.htm (普通のHTMLファイル: ***.htm)
index.shtml (SSIが動作するファイル: ***.shtml)
index.cgi (CGIが動作するファイル: ***.cgi)

ファイル名には大文字/小文字の区別があります。
漢字(全角文字)や特殊記号、スペースはファイル名に使わないよう注意ください。


ソフト別の設定例


ホームページビルダーの設定方法


DreamWeaver の設定方法


NextFTPの設定方法

メニューバーの「ホスト(E)」 → 「接続(C)」 → 「新規フォルダ(F)」からフォルダを作ります。
フォルダ名は何でもかまいません。
フォルダが出来たら、「新規ホスト(N)」の「基本的な設定」で設定を行ないます。



FFFTPの設定方法

メニューバーの「接続()」 → 「接続(C)」で「ホスト一覧」から「新規ホスト(N)」を選びます。この「基本」タブから各種設定を行なってください。



WS-FTP の設定方法

このソフトはメニューが下のほうにあります。左端の「Connect」から「Sessionのプロパティ」を
開いて「General」タブと「Startup」タブから設定項目を入力してください。



FTP-Explorerの設定方法

メニューバーの「ツール(T)」 → 「接続(C)」で設定画面になります。
そこで各種設定を行なってください。
ポート」は初期設定「21」のままで結構です。



Fetch (Mac)の設定方法



(バイナリー/アスキーモードの判別を自動にすると不具合をきたすことがあります)



ホームページの転送に関する質問


● どうやってサーバーにファイルを転送するの?


FTP接続を使って、ホームページのデータを弊社サーバーに送信します。

● FTPソフトって何?持ってないんだけど必要ですか?


FTPソフトは、作成したホームページを公開するために必要なソフトです。サーバーと通信をして、手元のPCにあるファイルをサーバーに転送するためのソフトです。ミスティーネットのサーバーにファイルを転送する際に必要になります。
フリーソフトのものもいくつかありますので、フリーウェアサイトからダウンロードして入手しておきましょう。また、Netscape Navigatorや各種ホームページ作成ソフトでもFTPをサポートしていますが、中にはファイルの削除が出来ないものがあるので注意してください。FTPソフトの使い方については、各ソフトに添付されているマニュアルやヘルプを読んで理解しておきましょう。
● 現在加入しているプロバイダからFTP接続できますか?


ミスティーネットは、どのプロバイダ経由でも接続できるように設定してあります。CATV(ケーブルテレビ)接続のプロバイダの場合、特別な設定が必要となる場合がありますので、ご加入のプロバイダへお問い合わせください。

● 会社や学校から接続したいんですけど大丈夫ですか?


会社や学校などのLAN環境の場合、外部へのFTP接続が許可されていない場合があります。一度、そちらのネットワーク管理者へお尋ねください。

● 転送先フォルダの指定は?


ホームページ作成ソフトやFTPソフトに「転送先(リモート)フォルダの指定」といった項目がある場合は「www」とご記入ください。

● WEBスペースの残り容量を知りたいのですが


FTPソフトを使って、ファイルの容量の合計を調べる事ができます。
操作方法につきましては、FTPソフトにより操作が違いますので、各ソフトのマニュアルを参照してください。

また、TELNET接続により「quota」コマンドを使用することでもファイル容量を確認することが出来ます。
詳しくはこちらのページをご参照ください。→ 現在使用している容量/ファイル数を調べる
● 不要になったファイルを消す方法は?


FTPソフトを使って、削除コマンドを実行してください。
操作方法につきましては、FTPソフトにより操作が違いますので、
各ソフトのマニュアルを参照してください。
(一部のホームページ作成ソフトでは、削除をサポートしていない場合がありますのでご注意ください。)

また、TELNET接続によりUNIXコマンドを利用することでファイルを削除することが出来ます。
詳しくは各種UNIX書籍をご参照ください。

● ファイルやディレクトリを消せなくなってしまった


TELNET接続により、UNIXコマンドを使用して削除を行なってください。
ディレクトリをファイルごと削除される場合は、ファイルのバックアップを取ってからディレクトリを削除して、
再度ファイルのアップロードを行なってください。
● ファイルのパーミッション(属性)を変更する方法は?


FTPソフトを使って、chmodコマンドを実行してください。
多くのFTPソフトはメニューからchmodコマンドを実行できるようになっています。
コマンドを手入力する場合は"site chmod 755 script.cgi"のように入力します。
このとき、自分自身のディレクトリの属性を変更しないように注意してください。
最悪の場合二度とログインできなくなります。
また、日本語や特殊記号のファイル名を用いた場合、誤動作によって自分自身のディレクトリの属性を変更してしまう場合があります。

● 更新が反映されるまでにどのくらい時間がかかりますか


転送終了後、即座に反映されます。
もし画面が変わってない場合は、転送先が間違っている可能性があります。


● トップページはindex.htmlじゃないとだめなの?


一般的には、index.htmlですがそれ以外でも結構です。
● ホストが見つからず接続できません


パソコンがインターネットに接続されているか、ホストのアドレスが正しいか、ポート番号が21以外になっていないか確認してください。回線やホストに問題がない場合は、ネットワークの設定に問題がないか確認してください。
また、回線やホストが込んでいる場合は、ホストからの応答がなかなか返ってこない場合があります。このような場合は操作を一旦中止して、時間を置いて接続しなおしてみてください。


● Login incorrectと表示される


この表示が出た場合は、IDかパスワードが間違っている場合が多いので、ご確認の上、
再入力してください。


● 指定されたローカルのフォルダが開けませんと表示される


ホストの開始(初期)フォルダの設定を確認してください。
設定についてはこちらを参照して下さい。
● 突然ホストに接続・ログインできなくなった


前回まで正常に接続できていたのに、突然接続できなくなった場合は、前回接続できたとき以降、設定などを変更していないか確認してください。
設定が何も変わっていないのに突然接続できなくなったときは、ホストや回線の混雑が考えられますので、時間を置いて接続しなおしてみてください。


● ホストからの応答が止まってしまう


回線やホストが込んでいるときは、ホストからの応答がなかなか返ってこなかったり、止まってしまう場合があります。この場合は、時間を置いて接続しなおしてみてください。
ファイルリストの取得やファイル転送の開始時に止まってしまう場合は、PASV(パッシブ)モードの設定を切り替えてみてください。





 || 一つ前のページへ || 
HOME | サービスご案内 | お申し込み | サポート | オンラインマニュアル | お問い合わせ | サイトマップ | 会社案内
(C)Copyright 2002 ミスティーネット Inc. All Right Reserved□□